Logo
Contact Arrow
お問い合わせ

「伝統の継承」

「革新への挑戦」

Corporate Slogan
「大切な時を、もっと美味しく」
Making precious moments more delicious
Corporate Slogan
大切な人と過ごす、大切な日。それは人生で、最も心が動く瞬間です。そんな特別な日は、人生にたったの「200回」しかないと言われています。この大切な時をもっと、素敵に、もっと、記憶に刻まれるよう日本No1の米沢牛の会社として、最高峰の米沢牛で、忘れられない美味しい瞬間をつくります。私たちは、大切な時を、美味しさで彩ることが人生を豊かにすると信じています。私たちは、地元山形の伝統と歴史が米沢牛の美味しさを支え続けていると信じています。私たちは、美味しさに、妥協しません。大切な時を、もっと美味しく
Culture
好きなキャリアを描ける
好きなキャリアを描ける
当社は6次産業を強みにする会社で、米沢牛の肥育から販売・食肉加工製造・レストランの運営までを一貫して行っています。様々な事業部があるので自分のやりたいこと・得意な事を探せます。
ライフスタイルの変化に合わせた、柔軟な働き方
ライフスタイルの変化に合わせた、柔軟な働き方
育児や介護などのライフステージに応じた多様な働き方を推進します。生活の変化に合わせて時短勤務をする方もいます。黄木は働く社員だけでなく"社員の家族"も大切にします。
挑戦を歓迎
挑戦を歓迎
各チーム毎に半期に1回、実行計画書を立てて、自分たちが設定した計画を達成していくことで評価されます。年齢や経験は関係なく、新しいプロジェクトに挑戦できる横断型チームがあります。自らチャンスを掴む主体性を、黄木は全力で応援します。
肉が好き。食べることが好き。そんなきっかけでも大丈夫。
肉が好き。食べることが好き。そんなきっかけでも大丈夫。
OJT制度、研修制度、勉強会などの教育体制が充実しています。例えば営業なら初めは先輩社員と営業同行を行いながら、営業をじっくり学ぶことが出来ます。また製造現場や肥育現場などで実際の流れを知ることで、商品知識を蓄えられます。
Message
Executive message
弊社では「米沢牛を世界のトップブランド」にするという壮大な目標に向けて、日々邁進しております。目的としては「日本一立派な食品会社と成ること」日本一立派とは経営品質のことで、一番お客様から喜ばれ、感謝される会社、社会貢献している会社、社員満足度が高い会社という意味です。創業1923年、今年で100年を迎える当社ですが、精肉店と牛鍋屋からスタートし、現在では米沢牛の肥育から自社工場内での加工製造、通販・直売店による販売業の他、米沢市内と東京の直営レストランにて飲食業を行う6次産業企業へと変革してまいりました。その結果、米沢牛の取扱量は、お客様(消費者)への販売において、全国1位となり、2020年には経済産業省より地域経済の中心的な担い手として「地域未来牽引企業」に選定されました。また、2022年より東京支社を新設し、米沢牛と米沢牛黄木の魅力の発信を強化する体制づくりを行っております。創業100年の老舗企業ですが、'伝統の継承'と'革新への挑戦'によって、今日まで至っております。伝統を守ることは大切にしながらも、革新的挑戦は米沢牛黄木のDNAです。米沢牛黄木の未来をつくるのはあなたです。日本を代表する食品会社となる道筋を楽しみながら共につくり上げましょう。

 

株式会社米沢牛黄木 執行役員 黄木崇照
Positions
募集職種
新卒採用
新卒採用の募集要項はこちらよりご確認ください。
新卒採用
キャリア採用
キャリア採用の募集要項はこちらよりご確認ください。
キャリア採用
FAQ
よくあるご質問
選考について
Q. 応募するにはどうしたら良いでしょうか?
A.
新卒の方は、マイナビ、リクナビ。中途の方は、上部にある「キャリア採用」の募集要項をご確認ください。
Q. 選考プロセスはどのようなものですか?
A.
書類選考、適性検査、2回の面接が基本のプロセスです。
Q. 面接時の服装に指定はありますか? もしくは、 面接時に服装の指定はありますか?
A.
ありません。面接担当者も普段通りの服装で参加させていただきます。
Q. 面接形式はどのようなものですか?対面ですか?
A.
基本的には対面での面接をお願いしています。山形と東京で開催致しますので、ご都合の良い会場をお知らせください。
働き方について
Q. 勤務時間について教えてください。
A.
正社員は変形労働時間制を採用しています。事業部により異なりますが、例えば法人営業部の場合、始業:8:30、終業:17:45、休憩:1時間15分です。短時間勤務制を利用している方も居ます。
Q. 平均の残業時間を教えてください。
A.
全社全体で10時間です。(2023年2月末現在) 部署による繁忙期、閑散期に違いはあります。
Q. 休日数を教えてください。
A.
現在は105日ですが、2025年3月から112日に変更になります。
制度について
Q. 未経験ですが大丈夫でしょうか?
A.
弊社ではOJT制度があり、業務を一から学ぶことができます。また、メンター制度があり部署外の先輩社員が担当者となり、生活や仕事の不安を取り除く取組みを行っております。
Q. 健康面のサポートはありますか?
A.
年に一度、健康診断を行っています。またインフルエンザのワクチン接種は手当を支給しています。
Q. 出産や育児、介護に関する制度はありますか?
A.
ライフステージに応じた働き方を推進する為、短時間正社員制度を導入しております。
Q. どんな評価制度ですか?
A.
チーム業績と個人の行動を元に評価されます。年2回実施し、評価結果は月額給与の昇給と賞与に反映されます。